【一条工務店ハグミ―】入居2ヶ月目で思う!採用してよかったオプション6つ

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
自動水栓の写真

こんにちは。おくらです。一条工務店ハグミ―で家を建て、2024年4月からついに住み始めました。

予算に限りがあり、厳選したオプションのみを採用したわが家。そんな私たちが入居して「やっぱり付けてよかった」と感じたオプションについて、妻と夫がそれぞれ選んで紹介します。

この記事は、
・ハグミ―を契約し打合せまでに準備したい方
・一条工務店を契約しオプションに迷っている方
・家づくり中で採用するオプションに悩んでいる方
のお役に立つ記事です。

目次

【妻が選ぶ】採用してよかったオプションはコレ!!

私が選ぶのは、毎日家事をする中で「あ、便利…」と実感できるオプション。

深型食洗器

わが家は子ども3人の5人家族。先に家を建てた先輩からのアドバイスを元にオプションで深型の食洗器に変更しました。

まだまだ食器の入れ方に不慣れなため、毎回頭を悩ませながら食器を並べていますが、5人分の夕飯の食器はラクラク入ります。スペースに余裕がある日は食洗器対応のタッパーやボウル、鍋なども追加で投入!

ゆくゆくは毎日4人分を手洗いしている水筒も食洗器対応に変えたいと思っているので、深型食洗器で大正解でした。

キッチン自動水栓

自動水栓はさておき、浄水器一体型の水栓は絶対に採用したかったんです。

打ち合わせの途中で、自動水栓と浄水栓が1本にまとまったタイプが出たので、嬉しい勢いのまま採用。

毎日水をたくさん飲む家族なので、浄水栓が便利なことはもちろん、自動水栓も便利。ハンバーグをこねているときや、食洗器に入れる前に皿をさっと洗うときなど、蛇口の下に物をかざすと自動で水が出る「オートモード」が便利です。

濡れた手、汚れた手で触らないですむので、蛇口の付け根部分が汚れずに済むのも良い。

5歳の末っ子は少し操作に戸惑っていますが、6歳、9歳の子はすぐに慣れて使いこなしています。

ウッドデッキ

オプションのウッドデッキはかなりリーズナブルに付けられるのが魅力。ほかのハウスメーカーで検討した見積もりと比較しても低価格だったので迷わず採用しました。

リビングからサッと出れて、子どもたちはよくウッドデッキでおやつを食べたりしています。

晴れた日は上靴・クッション・ぬいぐるみなど並べて干しておけますし、リビングの延長という感覚で何かと使い勝手がよいです。

南向きで日当たりが良すぎるので、夏はタープを張る予定。オプションのタープリングも付けてもらっています。

シーリングファン

機能面のメリットというより見た目の好みで採用したシーリングファン。(シーリングファンが無くても家の空気は循環するという話でした)

開放的な吹き抜けの上でくるくる回っているところを眺めるのが癒しのひとときです。

子どもたちもシーリングファンをわが家のシンボルの1つと考えているみたいで、5歳の末っ子が入居してすぐ描いてくれた「お家の絵」には、ちゃんとシーリングファンが描かれていてほっこりしました。

5月末から冷房を付け始めましたが(1階リビングに設置)、やはりシーリングファンを回した方が2階に冷えた空気が上がりやすい感覚があります。

デザイン目的で付けましたが、機能的にもやはり付けておいてよかったのでは、と思うオプションでした。

【夫が選ぶ】採用してよかったオプションはコレ!!

夫が選ぶのはこれ!もちろん妻も付けて良かった~と思っています。

太陽光と蓄電池

別格で採用してよかったオプションです!

最初の月の電気料(4~5月)は、基本料金1800円を含め、3000円程度でした

さらに、夜中におこなう設定だったエコキュートの設定を、日中沸き上げに変更したところ、電力会社から買う電気はほぼゼロに。夜間はエアコンを2台稼働させ、食洗器を使ったり洗濯したりしますが、日中に蓄えた蓄電池を消費する分でほぼ賄えています。

6月の晴れの日だと、朝9時台には蓄電池は既に100%充電可能。家で使う分を残して売電できる状態なので、売電が始まったらどのくらいの収入になるんだろうとワクワクしています。

そう、入居2ヶ月が経過しましたが売電が始まったという連絡はまだ来ておらず…。はやくて9月ごろという噂も聞いて、今か今かと売電開始を待っているところです。ちなみに電力会社は九州電力です。

専用アプリで発電量・使用電力量・売電量をリアルタイムで監視できるので、楽しくてついつい見てしまいます。

e-エントリー

玄関の電子錠、e-エントリーも打ち合わせ中に仕様が変わったことで追加したオプションでした。

鍵を鞄やポケットに入れておくと、出さずに玄関の施錠・解錠が行えます。カギを持っていなくでも、スマホのアプリからも施錠・解錠が可能。

夫的に、鍵を持つ必要がないという点が便利だそうで、彼は鍵を持ち歩かずスマホで開け閉めしています。(外出時は念のため物理キーも持っていくように書いてあります)

ちなみに妻は、スマホを取り出してアプリを立ち上げるという動作を面倒に感じるので(鍵出すより手間かかってない?)鍵をカバンに入れて持ち歩き、指先でピッと押すだけの方が便利に感じます。

これは、赤ちゃんを抱っこしていた頃にあったら更に便利な機能ですね!赤ちゃんを抱っこする必要がなくなった今も、両手に荷物を持った時にイチイチ鍵を出さなくてよいのでとてもストレスフリーです。

まとめ

打ち合わせ中、どのオプションを付けるか付けないかは非常に悩むところ。今回は6つに厳選してご紹介しましたが、わが家に限って言うと、悩んで採用したオプションはどれも「付けて良かった」と思えます。

やっぱり付けておけばよかったなーと思うオプションも、別の機会にご紹介したいと思います!

↓オプション含めた坪単価を計算してみた記事も。当ブログの人気記事です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫・妻・子ども3人で九州地方に暮らす おくら家です。家づくりに迷って迷って迷走中でしたが、一条工務店のハグミ―で契約。 家づくり記録を中心に子ども3人との暮らしを綴ります。

コメント

コメントする

目次