【一条工務店の家】収納の扉を外してすっきり使いやすく!階段下収納DIYのアイデア

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。一条工務店ハグミ―で家を建てた人、おくらです!先日、階段下収納のDIYに関するブログをアップしましたが、今回はその続き。せっかくおしゃれに整えた階段下収納なので、扉を外してすっきりアクセスしやすい収納へと変えます。

扉の外し方がわからず迷った記録も残しているので、DIYをやってみたい、収納をもっと使いやすくしたいと思っている方はぜひご覧ください。

目次

一条工務店の収納扉の外し方

ボルトを2本緩めるだけ

ボルトの写真
このボルトです

わが家に採用されている収納扉は、片側が固定されているタイプと扉が左右に固定されておらず動くタイプがあります。

階段下収納は右端が固定されたタイプ。はじめは外し方がわからなかったのですが、回すべきボルトは上下1つづつ。ぴったり合う工具があれば簡単に外すことができます。

ただし扉はかなり重いので、取り外しは2人で作業するのがおすすめ。とくに女性はひとりで支えながら外すのが難しいと思います。

必要な道具

扉を外すのに必要なのは7mmのスパナまたはレンチです。

わが家には工具セットがありましたが7mmは小さめのようで、合うサイズのスパナもレンチもありませんでした。

あまり使う機会もないし100均で購入出来ればラッキー!と思いダイソーとセリアに行ってみましたが8mmはあっても7mmはありませんでした。(8mmでいけるか?と思ったけどやはり全然だめですね…)
唯一、一枚のプレートにいろいろな大きさの穴が開いたマルチタイプがダイソーに売っていましたが、これは扉のすき間に入らず使えませんでした。

仕方なくホームセンターへ。近所のスーパービバホームへ行きましたが、まさかの7mmだけ売り切れ!しかも1000円近くする!!7mmのスパナってあまり需要が無いのでしょうか、ほかのサイズに比べて在庫が圧倒的に少なく感じました。

最終的に安くて速い、Amazonで購入しました。

スパナの写真
左がAmazonで購入7mm・右がダイソーの8mm

外した扉の保管場所

扉は夫に外してもらいましたが、重さがあったのでわたしも支えてサポート。更に外した扉はかなり重く、一人で階段を登るのは不可能だったため、2人がかりで2階へ運びました。

同じ扉の廊下収納の中に立てて収納しています。端に立てればまぁまぁ邪魔にならないかな。
しかし、この収納にもいずれ稼働棚をDIYしたいので、そのときは扉の保管場所、要検討ですね!

扉変わりの目隠しアイデア

扉をはずすとすっきり!出入りが多く基本的に開けっ放しで扉が邪魔になっていたので、はずして大正解でした。来客時など隠せるように、この入口につっぱり棒とカーテンを使って目隠しをつくります。

つっぱり棒&カーテン

つっぱり棒の写真
材料

・突っ張り棒(65cm~100cmで調整できるもの)
・カーテンクリップ
・カーテンになる布(わが家はIKEAのリルを1袋使用)

100均で買ってきたつっぱり棒を入口の上の方に固定し、カーテンクリップで布を垂らすだけです!

仕切りカーテンとして人気のIKEAのリルを購入しました。リルはネット状のカーテン2枚入り。透け感があるので皆さん数枚重ねて使用しています。わが家は3つ折りにして2枚重ね(6重)で使用したため1袋で足りました。

リルは裾をカットしてもほつれず、しかも適当に切っても目立たないので便利でおすすめです。

100均で購入したカーテンクリップは小型で6枚の布を挟むのはギリギリだったので、機会があれば買い替えたいと思っています。

ロールスクリーン

もっとすっきり見せたい方はロールスクリーンの設置もよいかもしれません。ドア枠に固定するのでつっぱりタイプでもいけそうです。

垂れ壁風DIY

つっぱり棒を設置しただけだと丸見えで少し格好が悪かったので、垂れ壁風のボードをDIYしてつっぱり棒を隠すことにしました。

材料とつくり方

使用したのは100均でも購入できるカラーボード450㎜×840㎜です。

材料

・カラーボード450㎜×840㎜(ダイソー)
・両面テープ
・壁紙の残り(引き渡し時にもらったもの)
・新聞紙

1.新聞紙や大きい紙を設置場所に当てて型紙を作ります。

2.型紙をあててカラーボードをカッターでカットします。

工作の写真

3.お好みで壁紙やリメイクシートを貼ります。
わが家は大量に余っていたクロスの残りを使ってみました。壁紙用の糊がなかったのでボンドで適当に貼ったところシワに!スプレーのりなど使うとよかったかもしれません。

4.両面テープでドア枠に固定したら完成

収納の写真

垂れ壁風DIYの注意点

強度を出すためにカラーボードを2重にしたところ、ドア枠から飛び出して目立ってしまいました。触らない部分なので強度は諦めてカラーボード1枚だけがおすすめです。

また、アーチ型でつくってみたのですが、階段下で斜めになっている部分を隠すようにアーチを作るとなんだか不格好に。後日、階段の斜めに合わせるように三角の垂れ壁風に作り直しました。

まとめ

DIYしたリビング収納をさらに使いやすくするためにドアを取り外し方のご紹介でした。間取りを変更できないハグミ―だから、すでにある間取りを工夫して使いやすくするともっと住みやすい家になります。

コスパ最高の一条工務店ハグミー。間取りが決まっていることが規格住宅のデメリットではありますが、住んだ後も手を加えて自分たちの使いやすい家に変えちゃいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫・妻・子ども3人で九州地方に暮らす おくら家です。家づくりに迷って迷って迷走中でしたが、一条工務店のハグミ―で契約。 家づくり記録を中心に子ども3人との暮らしを綴ります。

コメント

コメントする

目次