おくら– Author –
-
【一条工務店ハグミ―】アクセントクロスも選択可能!…だけど採用しなかった
一条工務店のハグミ―はあらかじめ決まった間取りから好みのプランを選ぶ規格住宅です。 注文住宅のように好みの間取りにアレンジすることはできませんが、床色や照明の場所などは選択可能。そしてアクセントクロスも選択可能なんです。 ただしちょっと条件... -
【一条工務店ハグミ―契約者】契約から着工まで家づくりの流れ
規格住宅といえば、打ち合わせの時間が短いため「注文住宅よりもはやく建つ」というメリットを挙げているハウスメーカーも多いです。 一方で、一条工務店といえば、着工が順番待ちになっており契約から完成までに1年以上かかるというのが有名。 では、一条... -
アレクサが子育てのプチストレスを手助け!アマゾンエコーのお気に入り機能
「アレクサ!」と語りかけて操作する、スマートスピーカーAmazonEcho(アマゾンエコー)。 買い物メモをしたり、タイマーセットしてくれたり、音楽かけてくれるやつでしょ?あれば便利そうだけど、別になくても不便じゃないし… と思っていたわが家。 しか... -
セルフ地鎮祭は意味ない?準備するものと実際にやってみた記録
家づくり中のイベントとしてやる派やらない派が分かれるのが地鎮祭。わが家は、夫があまりこだわらないタイプのため、地鎮祭はやらないと早々に決めました。 その代わりに家族だけで手軽にできるセルフ地鎮祭をやってみたので、実際にどんなものを準備した... -
【賃貸におすすめ】タペストリーのツリーでも子どもと飾りつけを楽しむ方法
11月ごろから街中やお店はクリスマスムードが徐々に高まってきてワクワクしますよね。 子どもが生まれたら一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしたい!という憧れがあったのですが、わが家は結婚以来ずっと賃貸暮らし。肝心のクリスマスツリーを飾る場所&... -
【一条工務店 ハグミ―】ラシックシリーズのお風呂の特徴
こんにちは!おくらです。わが家は一条工務店ハグミ―で契約し、2024年春に完成予定。今回は、わたしたちも気に入っているハグミ―の浴室についてご紹介していきます。 ハグミ―が購入の候補になるか検討している方にとっては、1つ1つの設備の詳細が気になり... -
コストコの鶏ムネ肉買ったらどうする?使い切りおすすめレシピ
コストコに行くとついつい買い過ぎてしまい、帰ってきたら大量の肉を前に保存作業が大変…。 使わない分はすぐ冷凍した方がよいと思いつつ、当日どころか賞味期限ギリギリまで放置してしまうこともある私です。 用途に合わせて冷凍した方が使うとき便利だよ... -
おしゃれな吹き抜けに必須!シーリングファンを選ぶポイント3つ
シーリングファンとは、空気をかき混ぜて室内の空気を一定に保つため天井に取り付ける扇風機のことです。 勾配天井や吹き抜けを採用したお宅では、あわせてシーリングファンも採用する場合があると思います。本日の記事では、シーリングファンを選ぶ際に最... -
間取りを考える前に知っておきたい!吹き抜けのメリットデメリット
開放的なリビングに憧れる人ならば、吹き抜けのある間取りも検討しているのではないでしょうか。 住宅展示場のモデルハウスには大きくて開放感のある吹き抜けが採用されていることも多く、見に行くと「やっぱり吹き抜けいいなぁ~」と思ってしまいますよね... -
【一条工務店 ハグミ―】吹き抜けありの間取りは選択できる?
吹き抜けがあるリビングって開放感があっていいですよね。わたしはとてもとても憧れています! しかし、建売や規格住宅といえば、万人に受け入れられるような間取りが用意されているイメージがありませんか。吹き抜けなど、好みの分かれる間取りは注文住宅...